ポスト

#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 正倉院宝物の一つとほぼ同じ品が前方後円墳から発見されている。 それがこの白瑠璃碗。 大阪府・高屋築山古墳(現・安閑陵)から出土したと伝えられるもので、正倉院蔵の同名の宝物(4枚目)と寸法、材質、各段の切子数などがほぼ一致している。(↓) pic.twitter.com/UoyG6qGBqN

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

そのため、同一工房製の可能性が高く、ササン朝ペルシアから日本に同時期に伝来したか。 うち、正倉院のものは天皇所蔵の貴重な宝物として伝世されたとみられる。(終)

メニューを開く

数年前の東京国立博物館で開催された正倉院展で、この二つが並べて比較展示されましたね。

村山茂樹@Clunio

メニューを開く

岩波の文庫にあります分ですね。

白玉(朝菌)@Rayna0574

メニューを開く

てことは正倉院の方が伝世の品と考えるのが妥当。成分分析したいですね。

べっちゃん@Becchan88

メニューを開く

井上靖が作品に取り上げていましたね

土御門🕊🫒@kadesch528

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ