ポスト

たとえば、 税金を無駄にしないため、「社会に還元する気がある」という方のみに高等教育を施します。まずその思想を根付かせるため、「エリート論」の授業を、税金を原資として開講します。さらに「社会に還元する気があるか」の評価試験を、税金で行います。 という運用は難しく思っています。

メニューを開く
極度∞怪談(してます)やねうら🧬TV@cryptoきくうし@TV65377118

「社会に還元する気はない?👀 なら研究も全額自分の努力=自腹でやってもらってくれ、社会からのお小遣いなんか要らんやろ?」 これが正常な納税者の反応ですね(笑)

神山 翼@お茶大・気象学@kohyama_met

みんなのコメント

メニューを開く

義務教育(受けることが義務ではなく、受ける環境を作る者の義務です)を受けた子供に対し「小中合わせて9年分のツケを払いな」ってことにはなりませんね。本人が生きていくこと自体で社会に還元している。大学のように本人の意志で受けた教育をいかに生かしていくかも本人次第です。

いっぬ@ixtsunu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ