ポスト

ハガキの値段、もう何回も値上げしているのに、とうとう85円ですか。実質賃金が30年ほとんど変わらずといって、切手代は1994年に50円に値上げされるまでは41円でした。 配達日数が遅くなった上値上げ。民営化大失敗。もう来年は年賀状やめます。プリンタのインク代も高いし。nordot.app/11654510853846…

メニューを開く

山崎 雅弘@mas__yamazaki

みんなのコメント

メニューを開く

そのとおり 何なら中途半端は止め10倍にでもすればいい 郵便事業の存在意義がはっきりする 困るのは局長会の権益だけ

加田光@kada1957

メニューを開く

そうなっちゃいますよね… 私も辛いです。

とうじん@日本国民よ自ら声をあげ異を唱えていこう!@4f9BFzOD0aiuDPY

メニューを開く

民営化してから、配達をしながらセールスをする局員を見たり、窓口に特定の商品(アパカレーなど)が並んでいたり、小さな郵便局が淘汰される等々うんざりすることばかり。民営化して良いことなどなかった。営利を目的にしたり民営化してはいけない事がある。

蘇婆訶 そわそわ@namidakoboruru

メニューを開く

民間人は、はがき、手紙をほぼ使う必要はなくなりましたが、行政からの通知は封書がほとんどです。つまり行政からの郵送費も跳ね上がるはずです。また、増税でしょうか?爆上がりする防衛費、アメリカへの上納を止めれば増税は不要になるのに。政治家選びは大切です。

昭和竜@showadragon

メニューを開く

郵便局、本当に不便になりました。 同じ市内でも郵便が翌日にはつかない。土日が休みなので、木曜に出した郵便は、同じ市内でも月曜にしかつきません。 しかも郵便局に行くと、不要なカードとか 封筒とか、文房具屋さんかと思うようなもの いっぱい置いてあって… 民営化は完全なる失敗と思います。

takeone@ta_funako

メニューを開く

一昨年ごろ「ゆうびんの父」という前島密をモデルにした小説が新聞に連載され毎日面白く読んだが、その先人たちが心血を注ぎ、苦労して作りあげた郵便制度が、銭ゲバ竹中のせいで見るも無残に破壊されてしまうとは、余りにも悲しく情けなく、怒りしかない‼️💀

ビビりマン@ikusa_iken446

メニューを開く

小泉竹中ラインの時から日本の凋落が始まった感がある。郵政民営化の失敗はそのスタートの号砲だった。

たこはち@HTrr2CyfghOmaxO

メニューを開く

いわゆるインフラやそれに類するものを「維持」していくことは本来政治が担うべき。 ハードがだめになり、ソフトも使いづらくなる。 日本衰退の象徴、政府の無能さを示しているように感じます。

メニューを開く

郵便局もJRも再国営化した方がいいと思います。

自由のカメ@caputmortuumtw

メニューを開く

郵政民営化に関する全ては『小泉竹中構造内閣』から始まった…

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ