ポスト

祖母に言われたのは「山菜採るのは一回ひとつ(一種類)にしとけ」と。 あれもこれも、って欲張ると山に嫌われて出られなくなるって。 今思えば他の山菜採りの人に配慮した言い回しだろうけど、たまに行方不明者(大抵余所者)出てたし、まぁそういうものかもしれぬ。

メニューを開く
時雨沢恵一(Sigsawa Keiichi)@sigsawa

山菜採りの遭難がなぜ多いのか? って話を聞いたことがあるんだけど、 「その時期だけ山に入る人の体力・経験不足」 「お年を召した方が多い(遭難するのも)」 「高く売れる(秋田のネマガリダケなんかが有名)」 「冬籠もりを終えたばかりのクマとの運悪い邂逅」…

たたた@tf_jyakusya

みんなのコメント

メニューを開く

昔の話だけど 都会ナンバーの路駐車が3日間放置→所有者が山に入って遭難したと想定、地元青年団で山狩開始→2日間の捜索で手掛かり無し、山狩打ち切り→捜索対象者が何故か隣県の山間で発見される→捜索対象者「昨日から何も食べてなくて死ぬかと思った」 昨日から これ地元新聞にも載ったはず

たたた@tf_jyakusya

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ