ポスト

希釈しても総量が増えれば濃くなるだけだろ。それもと無限に海の水が増えると思ってる?放射線は水に溶けずに沈澱するだろ?

メニューを開く

鈴木庸介@ColoradoYosuke

みんなのコメント

メニューを開く

沈殿した放射線見てみたすぎる

メニューを開く

放射線→α線β線等のような高運動エネルギーを伴う物質粒子流や、γ線X線のような高エネルギー電磁波の総称 放射能→放射性元素が放射性崩壊を起こして別の元素に変化する性質 放射性物質→放射能を持つ物質の総称 言葉の定義は厳密にしておかないと、主張が正しく伝わらないぞ。

メニューを開く

電磁波が沈澱とか 呼吸困難になりそ

KB1 あぶない方の垢@🍖チャクラ田ファミリア🍖 NO.2990@abunaihou

メニューを開く

X名物「無知の大暴れ」

メニューを開く

放射性物質は放射線を出して崩壊することで、放射性物質でなくなっていく。 また、宇宙放射線などによって新たに生成される。 例えばトリチウムについては、地球上で年間7京Bq生成されている。 ALPS処理水として放出される量の上限の3000倍。

鈴木@3tohe

メニューを開く

・α線は他の原子から2個の電子を奪ってHe原子になり、電子を奪われた原子は電離します ・β線は他の原子がβ線の電子を取り込み、その原子は電離します ・γ線は他の原子から電子を弾き飛ばし、その原子は電離します 三重水素の出すβは最弱なので、処理水程度の濃度では何も起きません

メニューを開く

放射線は減衰するのですよ。 env.go.jp/chemi/rhm/h29k…

まーべりっく@stjhunter

メニューを開く

「放射線は水に溶けずに沈澱する」! このレベルで何もわかってないのって、かえってすごいな。 さすが3.5次元の人。 x.com/ColoradoYosuke…

鈴木庸介@ColoradoYosuke

返信先:@den_thieves1希釈しても総量が増えれば濃くなるだけだろ。それもと無限に海の水が増えると思ってる?放射線は水に溶けずに沈澱するだろ?

ながぴい@Nagapiii

メニューを開く

核種ってわかりますか。

とり@zisenn

メニューを開く

希釈後のその総量を摂取するのにどんだけ時間がかかると思ってるんだ? おそらくどんな生物の寿命より遥かに長い 希釈しなければ運が悪くその近くにいて摂取してしまう生物もいる 希釈は被曝リスクを物理的に下げる

まっちゃん@za5_ee

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ