ポスト

科学部ネットワークは、科学集合知の構築を目標に、他大学との学術的交流の機会の提供、科学系部の成果発表の場の提供、特別講演の開催などをおこなう団体です。参加した大学は、私たちの他に、調査地の近くの滋賀県立大学と長浜バイオ大学、関西学院大学でした。

メニューを開く

名城大学 環境保護活動交流団体 Ambiente@protect_23

みんなのコメント

メニューを開く

河川調査では、犬上川の2地点で水生生物の調査を行いました。調査はガサガサと投網で行いました。ガサガサではハゼの仲間や水性昆虫、エビを、投網ではコイやニゴイなどを主に採取しました。最初に調査した下流側では小魚やエビなどが多く、上流側では水生昆虫が多い印象でした。

名城大学 環境保護活動交流団体 Ambiente@protect_23

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ