ポスト

定額減税額、給与明細に明記 6月から企業に義務づけ mainichi.jp/articles/20240… 林官房長官は、6月から始まる所得税と住民税の定額減税について、企業などに対して「所得税の減税額を給与明細に明記してもらう」と説明しました。手取りの増加を実感してもらうのが狙いです。

メニューを開く

毎日新聞@mainichi

みんなのコメント

メニューを開く

減税するなら、せっかく作ったマイナンバーにコロナ給付金を配った時のように、銀行口座に振り込めば一回で済むのでは? その方が事務手続きいらないし、楽ですよね? それよりさらに、消費税とか社会保険料とか毎月減らしてくれた方が簡単ですし、効果ありますよね❗️

菊地みつ@KlPuiNBBdt1yCPf

メニューを開く

書かなきゃ実感持てない程度の減税なんで仕方ない。社員多いところはまた手間が増えたね。その分の給料経理には支払われるんだろうか?

よしなが けんじ@jiansi58

メニューを開く

バカバカしい。義務付けって、無視したら逮捕するわけ?😅

ふもふも@mofu_mofu_2323

メニューを開く

6月徴収が無い分 7月以降の月額地方税。 減税額記載されているのに高くなります 所得税減税分の処理が終わる頃は月の手取りが昨年より減ります Σ( ⚆*⚆)エッッ 支持率さらに低下ですね。

💙💛平 和守💙💛@kazumori_taira

メニューを開く

土壇場になって来月やることをいきなり義務とか言うなよ💢 何様だよ。 こんなバカなことを進めることに、やめた方が良い、とマトモな進言できる奴誰もおらんの?? 異次元のバカばっかりだな。。。。

ハムハム@ryukeimio_hama

メニューを開く

政府が国民の声を無視するんだから、国民も無視すればいいんではないでしょうか 何なら納税すらも無視すればいいのかもしれません

いけだやすひさ@yasuhisa_ikeda

メニューを開く

何月あるわからん減税のためにシステム改変させるつもりか。

メニューを開く

前の職場で固定給5,000円上がった時の明細はほぼ誤差の範囲内で上がったかどうかも和分からなかった。

不動産少し好きです!@inakafudosansan

メニューを開く

ショボさが実感出来て逆効果じゃね?

変ロ長調@hennrochouchou

メニューを開く

自分達の政治資金も記載しないくせに?

たいくつ@taikutu0123

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ