人気ポスト

まさに… ここを考えることが多い。 どうにも「形だけ」にして生活から遠ざかる方向に日本は行きやすい…。 民俗的なものがいつのまにやら「高級品」「特別品」になっていく。

メニューを開く
副主席@SEI__jou

生活韓服みたいなのが広く受け入れられてる韓国や、お神輿に電飾つけてお祭りでシャーマンが大活躍してる台湾などとくらべると、われわれの「伝統」はかなりの程度生活から離れてガラスケースの中で保存されるような存在になっている。それだけ無意識に西洋化してしまっている。

カムイ(笛の精)@kmauiupopo

みんなのコメント

メニューを開く

そういう中では、芸能とは訓練された人間による、鑑賞に耐えるものであるはずと思い、自らの無知を棚に上げてヘンテコに感じるものは偽物だと断じる人間が増えるように思います。 伝統を殺して剥製にしたがる人たち

笛ぽんた@flute_monta2nd

メニューを開く

東方Project(民俗学や土着神なんかを萌えキャラにした同人ゲーム)のファンが元ネタになった神社にいわゆる痛絵馬を奉納したりしてて、これは新しい形の民俗とも言えるんじゃないかなと。 theylivewesleep.blog.fc2.com/blog-entry-108…

miyoshi101@REDPILLHHN

メニューを開く

その辺の商店街の娘さんが踊りの名取りとか、そこらのおばちゃんが生け花の教授だったりお茶の先生だったりするのだが お茶の人は普段にお茶点てて飲んでるしお花の人は普段家に花生けてるし、踊りの人達はさすがに人前で普段踊らんけど

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ