ポスト

ASDが抱く常識は、本人の中では「それ以外あり得ない」くらい強固であるが、必ずしも一般的でない場合が多い。 多くは「Aのやり方以外にBのやり方もある」「CやDもあり得る」という状況なのに、ASDにはA以外絶対許せなかったりする。 周りの人が対応を見誤ると、ASDの逆鱗に触れて大惨事になりがち。

メニューを開く

ぱわぽん@ASD/ADHD@pawapongASD

みんなのコメント

メニューを開く

ASDは、人の数だけいろんな常識があることを知ろう。 自分の抱く常識を振りかざさないようにしよう。 人によっていろんな考え方があるのは当然。相手の考えも尊重して、考え方の幅を広げるようにしよう。 良い考え方は、どんどん採用しよう。 自分に寄り添ってくれる人々を、困らせないようにしよう。

ぱわぽん@ASD/ADHD@pawapongASD

メニューを開く

私は相談されると合理的に考え「メリットが多くデメリットが少なくリスクが最も低く成功確率が高い選択肢」を最低3つは挙げますが、みんなそれ以外を選択して結局失敗し、「だから言ったのに…」といつもなります…😭 不思議でなりません…😭

りんりん@rinrin110110

メニューを開く

瞬時に選択肢が浮かばない。 仕方なく、これかなと言う手段Aを選んだとする。 しばらくして手段B,C,Dと他の選択肢が浮かぶ。 次は、自分を無能と認識し他人にどうしたらいいだろうと尋ねるも最適解を教えてくれない。

まんぷくミートソース@EcF8y4LoqPjrSc4

メニューを開く

その可能性のある人がいて参考にさせていただいていますが、意味が分からなくてパニックかも。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ