ポスト

業界衰退の要因... 僕は未だにアニメに頼り役物ガッシャン、長いリーチを見せて最後にボタンを押させる遊びにした事だと思ってる老害。 回らないのも勿論そうだけど「子供のオモチャ感」が受け入れられなかった人が辞めた結果でもあるのかな?と思ってる老害のイチ意見です。 もう戻れないけど←

メニューを開く
現役パチンコ店長きゅー@a.k.a 3代目現役設定師@SHeaven999

業界衰退の要因は、 業界の外側に目を向けると、 ・娯楽の多様化 ・可処分所得減少 とか様々だけど、 ホール営業の内側に目を向けると、 『低貸が増えたこと』 も一つあると思う #怒られそうだから言うけど低貸が嫌いとかはホントなくて客観的な数字を見てうんたらかんたら

神奈川支店@kanagawaroman

みんなのコメント

メニューを開く

最近は機械見に行っても最初に 20⚪︎⚪︎年の一位のアニメです‼️ とか売り文句が似たようなのばっかりですもんね😅 とっつきはいいのかもしれませんが肝心の中身が伴ってないので貢献がすぐ終わる 後は一つ流行れば他のメーカーも似たようなのばかり出しますしね

弱小店舗の憂い@dakiawaseyamete

メニューを開く

自分は、パチンコエヴァから気になってアニメ見るようになったので、 ※パチからアニメ見る人多い アニメ業界はメーカーとコラボして客層増えた感じですかね💦

もっさん🥝@qy3RQkwlic74811

メニューを開く

版権によって新たな客層を呼べましたが、招かざる客も多いのも確かかと。 本来の既存客に目を向けないといけませんね。

メニューを開く

パチンコを大人の遊びと捉えてた人は子供のおもちゃ感が受け入れられないはありそうですね そして、そういう人達はお店からすると優良客なのでそこが離れたのは痛かったかもというのはわかります

ネム@ジャグラー大好きスロッター@YLMBY26Z6m3EZPf

メニューを開く

これとは別ですが版権に投資し過ぎが無駄だとは感じてました ドンちゃん・カエル・番長・吉宗・秘宝伝 賞金首などなど 自社独自の物が売れなかった訳じゃないのに今は版権に寄りかかり過ぎ

サブメロ@sky4532777

メニューを開く

クイーン回してくれるだけでいいんだよw

S@そにま@Bf0yead9dlnhQld

メニューを開く

オリジナル機種が売れてるならその言い分もわかりますが、今ジャグラーと海以外で売れるオリジナルって存在しないんでその段階は随分前に過ぎてると思います

TTT758@TTT7581

メニューを開く

最後にボタン押させるようになったのいつからですかね?🤔 あれ全然必要ないですよね。

前田検事@maedakenjisan

メニューを開く

スロットはまだ、アクロス/ジャグ/パルサー/華/沖ドキ/ビンゴ?/ゴッド?/チバリヨ等といった感じでアニメ興味ない人も打てる人気作(そこそこ含む)が残ってるのも救いかなぁ それにアニメ系でも強制的にダラダラと演出見せつけられないし 勿論そういうのが好きな人がいるのも分かってます💦

神奈川支店@kanagawaroman

メニューを開く

分かりみが深い 親(25年前に引退、最期に打ったのは麻雀物語)が今のパチンコの動画観て「今のは能書き(演出)が長すぎる」って文句言ってますからw 業界を支えてる老人の意見を尊重してほしいものです。

4分の1チク@4bunno1chiku

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ