ポスト

「昔のSF界隈は要求される知識量が凄かった」みたいな話見るとこれになる pic.twitter.com/DD2lxZrGpH

メニューを開く
えりん@erin_taso

このエピソードには震えた。やっぱこの世代濃さが違うと本当に思う x.com/discozombie104…

手羽先@tbskChicken

みんなのコメント

メニューを開く

膨大な知識量で創作されてる方は真のオタクであり界隈への貢献も大だけど 単なる知識コレクターなオタクって実のとこ「何々を読んだ俺凄い」ばかりで科学的知見や知識量はそんなでもないし そのくせマウントだけは取りたがるから界隈の足引っ張りなのよね 断熱圧縮の話だって言われ出したの最近だし

ラブコメ死ね死ね団@RDEcXJDUOUxNuH1

メニューを開く

知識量は本物でもマウント取るから嫌なんだよ、あの世代のオタク

くま(もじのくまさん)@skeb始めました@Dousesuimasen

メニューを開く

ここに関しては今の方が健全までありますもんね、、、、 新規層の敷居を高くするとその界隈はどんどん過疎化していく、、、 今の色んな界隈の新規層を「おいでおいでしてる感が多いように見える感じの方が健全ですねー

Shamy0525@shamy0525

メニューを開く

実際「この程度知っていて当然だろ」とある程度の知識前提でさらに小難しい話を絡めるSF小説は世代ではないので読んでもあまり面白くなかった 小松左京や神林長平は人間ドラマとSF要素のバランスが上手いからそりゃ売れるわと納得

水越みづき@fishm269099

メニューを開く

で、2014年のオタク会話。 無理だよ無理、となってる。 まぁ、この漫画後にサブスクが出来て条件は緩和されたが。 pic.twitter.com/tXmjkv6wwL

あつもり@BALlXTKeFnmbO4Y

メニューを開く

(持ってる知識に相当な)偏りがあることはいつでも認識していたい...

mikukai@kuu_cat

メニューを開く

なんかあの頃のオタクって「この作品好き!」って主張したら「じゃあこれについて知ってるのは当たり前だよね?これは?何も知らないじゃんニワカは去れよ」みたいな態度取られて凄く嫌だった 特に映画界隈

メニューを開く

知識量でマウントが取れる界隈は新規が入りにくくなるから滅びたんだろな

すたすく@bombercossack61

メニューを開く

そりゃそうだと思いつつも惜しい話だとも思う

メニューを開く

格ゲーの滅び方と似てるね

こういちReLU🍥@Kouichi75785996

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ