ポスト

自ら仕事を増やす教員がいるのも忘れてはいけない 黒板アートとか学級通信とか華美な掲示物とかなぁ・・・

メニューを開く
残業地獄@noname77102807

教員が自ら仕事を減らせない原因の1つに「仕事を減らして生じた様々な問題の責任が教員自身に向けられる」という点がある。 だから責任を負わせられないために、何時間でも終わるまでやらなければならない。

憔悴先生✨90年目🏫@mamehina012

みんなのコメント

メニューを開く

その人は、それがストレス発散とか仕事のやり甲斐に繋がっているのかも。 真似する必要はないよね。授業が充実して子供達が毎日楽しくっ過ごしていればそれで良い。

メニューを開く

教員て、穴掘って生徒を突き落とす仕事だもんな

メニューを開く

講師初出勤の日、下駄箱、机に置かれた手織りの花びらと歓迎メッセージ・・・ 工数管理の出来ていない現場だと思いました。 そして、新採時と講師勤務時を振り返り、吉原や格下の宿場女郎の苦海に、教育委員会という女衒の口車に乗って身を落としていたのだと感じました。

メニューを開く

プラスαの部分をどう考えるかですよね その時の親も子も嬉しいだろうけど そんな記憶は一瞬のこと それで疲弊してしまうなら やらないほうが良いですね すごい余裕があるならやっていいとおもいます

メニューを開く

本人が好きでやってるなら別に良いやん

ヅォンドゥ@deadingdulon

メニューを開く

うちは学級通信もう○号目なんですよ〜! 著作権意識もないから、思いきりアニメキャラ載せまくってるし😅

せいぴ@junkoikeda12

メニューを開く

学級通信ってなんであんなにガチってる教員多いんでしょうね。自分もう何年も出してないです。

んとろ@sntr_sensei

メニューを開く

もしかして…教材研究出来ない人たちが一定数いるのでは無いかと、最近思い始めました。

うさぎの子@VrJQQQDQJKmiLzY

メニューを開く

それですよねー。 ほんで勝手に自爆してるくせにこっちにいちゃもんつけてくるの勘弁してほしいです。。。

ニンゲン@7524332

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ