ポスト

創価新報6月号の「闘魂TALK」を読んではっきりしたことがある。学生時より違和感のあった「末法の御本仏」という表現だ。30年前とはまったく異なる意味で使われている。今は「凡夫即本仏」の万人成仏の道を現実に開いた偉大な先駆者であり教主として仰ぎ見る意味を込めて「末法の御本仏」としている→ pic.twitter.com/ucqdhdwk0T

メニューを開く

地涌単己@hikariare1973

みんなのコメント

メニューを開く

では30年前はどうであったのか? それはこの記事の中に書いてある。日蓮大聖人が根本の仏(久遠元初の自受用報身如来)であると。つまり、大聖人は唯一無二の究極の仏として「末法の御本仏」としている。人間日蓮の神格化である。現宗門の主張ではあるが、30年前の学会教学も基本的にコレであった。 →

地涌単己@hikariare1973

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ