ポスト

公立志向だけど公立の中で評判が良い学校に入れたいから その評判の良い学区に住む親の友達の家に架空の住民登録をしちゃう …という名古屋だからこその標語 「しないさせない越境入学」 pic.twitter.com/qgQoqhyVQP

メニューを開く

TOPPY 川合登志和@toppy_net

みんなのコメント

メニューを開く

近くの瀬戸市では逆に「隣接学校選択制度」という制度を導入して「近くならお好きな公立学校にどうぞ」としたところ… たぶんだけど学校が序列化されちゃったんだよね…事実上の人気投票になってみんな「人気の学校に行きたい!」って 瀬戸市の隣接学校選択制度は令和元年度に廃止されました

TOPPY 川合登志和@toppy_net

メニューを開く

地元の市では、線路で学区が分れてる事があって、 家から5分も掛からないすぐ近くの小学校が線路の奥に目の前に見えるのに、 そこは学区外なので、2km以上遠い学区内の小学校に通ってる子も居て可哀想でした 踏切は渡らずに済んでも、何箇所か大通り(国道を含む)の横断は必要な感じでした

押井徳馬@osito_kuma

メニューを開く

まっとうな親なら、流石に地目が市街化調整区域で、耕作放棄地の畑と資材置き場と廃車ヤードばかりあるような学区の学校には入れたくないでしょう。 そういう地域の小学校の時点ですでに荒れてますし。

私市🐈よしみ🐈@なろう@pixiv@kisaichi7

メニューを開く

県境の越境通学は子供の学ぶ権利を守るため必要な事だが大都市の越境通学は生徒の偏りが学校運営に支障あるって事なんだろう。ただ、いじめの被害者は利用しやすい様にしてもらいたい。学校が変わることでいい方に人生変わる可能性もあるので。

メニューを開く

マンガ好きな人には良いかも! 【熊本県立高森高等学校】全国の公立高校で初めてとなる『マンガ学科』

ヨシー@tenfo2002

メニューを開く

東京でも麹町小や番町小へ越境入学している友達多かったです。麹町中→日比谷高校→東大というコースを夢見て

こりんご💉💉💉💉@Koringo_jp

メニューを開く

濫用されると良くないですけど なんか方向性がネガティブ・・

ユウヤ@戦争よりごちそう@yuya340

メニューを開く

創価臭がします。

再闘幽鬼 。’⚾🌈⚡@tak0020

メニューを開く

中学校の時、学校のすぐ近くの民家に自転車を置いて(隠して)通学している同級生がいたことを思い出しました。 あれはやはり…

霧名亜夜人(きりなあやと)近現代史・国際法・行政学修士への道を拓く@araki_masahiro

メニューを開く

合併した市町村だと、近くに学校あってもそこはもともと別の町だったから行けませんとかあるよね

みきゃん@mican8787

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ