ポスト

以下を読んでこれがいいことだと勘違いしている方々が多いようですがこれは日本が世界市場で買い負けしているという意味なので決して「和牛バンザイ!」という朗報ではありません。つまり今後はこの状態が海産物や他の食品にも広がっていくわけです。一般消費者にとっては悪夢でしかありません。

メニューを開く
Doug@宮古島🐕@doughimself

とうとうこの日が来ました・・・ 円安により海外産牛肉の仕入れ価格が国産和牛肉の仕入れ価格を超えました。😬😬

Doug@宮古島🐕@doughimself

みんなのコメント

メニューを開く

お前がロシア行けよw pic.twitter.com/nfy5B2LfWZ

今すぐ病院へ行け!@bakadomohe

メニューを開く

「これがいいことだと勘違い」する人たちが現れることは、全くもって予想外でした。リプ欄を見て驚きました。

國本依伸@yorinobu2

メニューを開く

食品自給率が30%の国で、この円安で買い負けが本格的に始まると、後は餓死するだけです。もうキャベツは1個1000円とかあります。それでもみなさん他人事ですが、これから地獄見ることを分かってないんですよね…自分の人生でさえ他人事で、不都合な事実は見たくない。それ日本人のことです。

メニューを開く

日本経済が発展したのは円安です。 日本の高品質製品を安く海外に販売したことで世界の日本になったわけで、その再来と考えると良いことだと思います。 日本の素晴らしい農畜産物をどんどん海外に輸出していけば良いと思います。

まんばらばら@manbarabara

メニューを開く

私達が国産を食べられなくなるのいうことですよね、

I kuko mama@madara0501

メニューを開く

「和牛バンザイ」連中は、J-NSCの工作員と、それに釣られるネトウヨと推測。 高価な海外産を止めて国産に? 国内の農家の平均年齢が68.4歳(2022年)なので、そのうち国産の農作物も食べられなくなります。

🍮べっち🍮@Becchi2019

メニューを開く

日本の食糧自給率を考えると 悲惨な未来しか見えない

I VOTE YOU@vote_i18991

メニューを開く

和牛用の飼料も輸入に頼ってるので、このまま円安が続けば商社も限界が来て和牛は更に高くなると思います 現時点で乳牛畜産をすでに出来なくなる農家が多発してます

だかちゃま@nyanporas

メニューを開く

国内和牛業者にしてみれば国内で売るよりも輸出した方が稼げることになるのですよね。

甕星@Perfect Brown Lunchbox@mikahosi

メニューを開く

ニュージーのラム肉が値上がりして手が出なくなりましたね、もうじき北海道名物ジンギスカンも庶民には高根の花になるのかな?

国立国会図書館いいですねー使って応援。@tomatosukisuki1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ