ポスト

海保が弁当を買うのは大規模警備の時 搭載艇が警備海域に出っ放しになるので本船に戻って食事する余裕がないため 巡視船は普通にギャレー(調理室)も公室(食堂)もあって、主計科が作った食事が出ますよ…

メニューを開く
長谷精作@zinnmu2681

返信先:@RieOgaWEB海保は自衛隊と違って自己完結能力がないから弁当を買って食べるそうです。後で領収書を出して貰うらしいです。海保に行った時によく話してましたね。

ぱらみり(青い鳥解放戦線)@paramilipic

みんなのコメント

メニューを開く

海保の大規模警備弁当の話、報道もされてる

ぱらみり(青い鳥解放戦線)@paramilipic

>食事の準備は前任者らが1年前から始めていたが、振り出しに戻った。残された期間は3カ月弱。 >肩書は総務部職員相談室長。普段は若手職員らの相談に乗っているが、G20の警備で、食事手配の担当となった。本来、船艇では主計士と呼ばれる調理担当の職員が食事を作るが、

ぱらみり(青い鳥解放戦線)@paramilipic

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ