ポスト

②また、作物単品の生産性だけを考えると、集約的な農林水産業の方が高効率のように見えますが、自給が主体の小規模農であれば、輸入された肥料などを使わずに、その辺にアルモンデ、育てることができ、海外から輸入した富栄養分を日本の海に流してしまうことも防げます。(続) pic.twitter.com/bzozbb8BVx

メニューを開く

わたなべあきひこ /『自給知足な暮らし方』虫草農園STORESでも販売中@musikusa

みんなのコメント

メニューを開く

③問題は全員を賄うことのできる収量をどう確保するか? でも半農半Xのような自給農でも余剰分は意外とあって少なくもふた家族分くらいは賄えます。また、日本の農村は過疎化が進み、どこも土地は余っています。ということは、田舎で農的な暮らしをする人が人口の50%くらいいればいいということ(続) pic.twitter.com/Exxqjh1Kpk

わたなべあきひこ /『自給知足な暮らし方』虫草農園STORESでも販売中@musikusa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ