ポスト

ナイジェリアのことわざの一例である: 「鳥は天気が悪いからといって羽を換えない」。 どなたか日本のことわざを教えてください。 ☺🇳🇬🇯🇵

メニューを開く

Anonymous👽@Dan_Getso1

みんなのコメント

メニューを開く

腰を痛めたら終わり If you hurt your lumber, all is over. (ことわざではないですが、私の状況です。)

もやた(ひ)@cowxL8hh2CPvaM5

メニューを開く

似たような意味のことわざ『弘法 筆を選ばず』(koubou fudeo erabazu) 技量が優れていれば道具に左右されないこと。また失敗を道具のせいにしない。 弘法大師様は774年生まれた僧侶で、唐(今の中国)へ留学。帰国後は日本で一番古い宗教の一つ、仏教真言宗を起した。書が非常に優れていた

encore🇺🇦💙💛🕊❤️🇯🇵🌍🍢🍈🍀🐶🐈@Disney_oshi

メニューを開く

勇気の出る、とても素敵なことわざですね! (日本でそれにピッタリのことわざは思いつきませんでした…すみません) もしできれば、原語でどう書くのかと、日本語での発音(カタカナ)も教えて頂けませんでしょうか?

地球上の一_生物@ICHISEIBUTSU

メニューを開く

「能ある鷹は爪を隠す」 本当に有能な人は、自分の力をひけらかしたりしない。

アトリエだいこんや⋈☂️〓@atelier_daikon

メニューを開く

Anonymousさん、初めまして!いつも興味深い呟きをありがとうございます☺️ ナイジェリアのことわざは本当に素晴らしいです。これからも投稿してくださると嬉しいです!私の好きなことわざは「鬼の居ぬ間の洗濯(Oni-no-inuma-no-sentaku)」です。「職場の監督者が居ない間にくつろぐ」という意味です。

アイス🍨@sumi_V3

メニューを開く

反対方向からの視点として、 下手の道具立て は如何でしょう。

おやっさん@bierfighter

メニューを開く

歳寒の松柏(さいかん の しょうはく) 「松」や「柏」はとても寒い季節も、強く、葉の色を変えません。 なので、 辛い時も自分を考え方を貫く事、またはその人を、たとえて つかわれます。 とても似ていますね!!!

mai sugimoto@maisugimoto1

メニューを開く

河童の川流れ 河童のような泳ぎの上手い生物でも失敗するという例えで、どんなに上手い達人でも失敗することがあるから油断するなという意味です

稲川美遊@tannkazuki

メニューを開く

ことわざではないですが、似たような言葉で、 「置かれた場所で咲きなさい」 というものがあります。好きな言葉です。

葉茶🐷@mechako

メニューを開く

日本人は状況に合わせて自分を変えられることを良しとする文化が長かったので、同じ意味のことわざは少ないです。 今は時代の節目で、自分らしさが大切になっているので、いい言葉だなと思います。 そちらの国の言語ではどう書きますか?

うわん@uwan_jp

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ