ポスト

話はずれますが、豆腐小僧は比較的来歴がはっきりした妖怪だった筈です。水木先生画の豆腐小僧は1853年に描かれた「狂歌百物語」という妖怪本に姿と書かれているものを参考にしています。少なくとも江戸中期には存在が確率してたはずなので、豆腐屋のマスコット説が真という話は聞いたことないですね。

メニューを開く

MI_NOtaur@minotaurs070

みんなのコメント

メニューを開く

妖怪の定義は確かに一言でなかなか語り難いモノではありますが、民間伝承でしかなかった存在を、絵にしキャラクター化し現代に送り出した水木先生の功績は偉大だということは揺るぎのない事実だと思っています。

MI_NOtaur@minotaurs070

メニューを開く

そうだったのですか……! 無知を晒してしまい、すみません。 これが記事でも言われていた、伝承と創作の混同というヤツなんですね……。

ハロカツ@Tugumogami99

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ