ポスト

ここまで出てきたアイデアまとめ ①料理酒を水で薄めて不可飲処理の基準より塩分濃度を下げたものは酒類か? ②料理酒に米・麦・ブドウ等を混和し発酵させてアルコール度数を高めたものを家庭内で蒸留して飲用とする場合、酒税法上の問題は生じるか?…

メニューを開く

あしやまひろこ@hiroko_TB

みんなのコメント

メニューを開く

⑧屠蘇の家庭内での作成に際しては、醸造酒との混和に6〜8時間を要するが、この時間は飲用の直前とみなしてよいか? ⑨屠蘇散を例えば就寝前に醸造酒と混和させたような場合で、混和の期間が8時間を超過したような場合は酒税法の違反となるか?…

あしやまひろこ@hiroko_TB

メニューを開く

リステリンなら飲めそうですね…

しなちょ 🇩🇪🏍&🇯🇵🛵@shin211530

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ