ポスト

マイクロの161系「とき」9両セット。定価50,930円は確かに高価です。量販店ではもう少し価格のハードルは下がりますが、普通のサラリーマンなら結構な金策をしなければなりません。しかし、カトー製のLNERClass800/1(9両セット)が同じ価格帯で、現在の鉄道模型において「法外」ではないと思います。 pic.twitter.com/pkNVadrLA4

メニューを開く

古屋公章@huruyakimiaki

みんなのコメント

メニューを開く

あらゆる物が値上がりしている現在、鉄道模型も例外ではありません。Nゲージではマイクロと鉄コレの値上がりが特に目立ちます。中国生産のメリットが消滅してしまった現在、メーカーの努力にも限界があります。20年前と同じ値段での提供は無理だということをユーザーはもう少し認識すべきでしょう。

古屋公章@huruyakimiaki

メニューを開く

細々ボンネットを改修しているなら理解できない事もない。 181系は、マイクロエースの細いやつと、カトーの太いやつどっちが我慢できるかの勝負。 約50年前に、見事なプロポーションの181系を発売した関水金属を見習うべき。

メニューを開く

マイクロエースの151, 161系 久々の再販ですね。 塗装は流石に改良されそうですが、尖り気味の先頭形状、不正確な便所、化粧室窓がどこまで改良されるかが気になります。

ぐうすか@hetanuyo1995

メニューを開く

価格に見合う出来、品質ならいいのですが。

鬼伏屋Q三郎@02248q36

メニューを開く

シルフィールド?贅沢な名だねぇ お前なんかパノラマエクスプレスアルプスで十分だよ

はこね@@hirohakone

メニューを開く

物価の影響もあると思いますが今までが安すぎたのかもしれませんね

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ