ポスト

以前より全列車ワンマン運転は検討されているらしいですが、実現出来ない全ての原因が朝方の小川町始発2223Dの混雑らしいです 沿線の学生の多くがこの列車に固まり、また前後の221D、225Dと30分以上間隔が空いてるせいか前後の列車に分散させることも厳しく、また225Dも混雑便の為分散の余地なしです

メニューを開く
山眺@2_VIEVV

八高線の非電化区間は2両運用が多いことから、仮にHB-E220系が導入される場合、3両や1両の運用を廃した上で、2連固定編成を導入する可能性がありそうです。 八高線のキハ110系は現時点で延命工事が確認されていない上、GNSSの試験は郡山車で行われています。踏切制御システムは今年度に導入予定です。

さとりんご🍏@Sato39492135

みんなのコメント

メニューを開く

会社的に見れば全列車でワンマン運転をしたいでしょうし、仮にも新車が入るとなればダイヤか車両面のどちらかで何かしらの対策を行うことになりそうですね。

山眺@2_VIEVV

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ