ポスト

繰り返しますが、インフレ率は目標ではなく上限です。 インフレ率を目標値にすると高い方が良しとなるので、実質成長率との差分だけ貧困化します。 インフレで名目GDPを膨らませても増えるのは税収で、つまり国民にとっては”増税”ですよ。 pic.twitter.com/WEQZF5Enh3

メニューを開く

Tomy😃@TMT69J

みんなのコメント

メニューを開く

>>上限ではなく目標 その点に異論はありません。だから2、3%を『維持』と主張しているんです。 論点は潜在成長率以上のインフレ率は意味があるのか?で過度に乖離しなければプラスというのが私の主張です。 x.com/Shoggoslime/st…

ショゴスライム@Shoggoslime

返信先:@TMT69Jその消費する事への優遇が『インフレ』なのですが…… 放っておけば目減りする状況にしたら溜め込むより消費した方が得になりますから。

ショゴスライム@Shoggoslime

メニューを開く

元々は、デフレの弊害が見えてきたので、「実は、『丁度よいインフレ率』が存在するのではないか?」という事で、計算してみたら2%だった。 だから、2%超えたら政策金利あげなきゃいけないはずだが、国債のために上げられなくなってる。

ジジ政策研究所@koumei_bakufu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ