ポスト

これは何とも言えないかな。 LLMで出来るレイヤーは早く乗り換えないといけなかったのが去年だし、認識系のAIは今でもAIエンジニアの主戦場でそっちに残っている印象。…

メニューを開く
フリーランスエンジニアQ太郎@q42_engineer

AIエンジニアさんたちも、そろそろ化けの皮が剥がれてきて、普通の強強エンジニアがキャッチアップしてモノを作った方が早いみたいな状況になってきたな。 大学で機械学習やって毎日R&Dで論文キャッチアップしてるくせに、ちょっと手が早いプログラマに負ける気持ちはどんな気持ちですか?

元木大介@生成AI大学&自然言語プログラミング: ゾルトラーク、にわとこ@ai_syacho

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ