ポスト

そもそも武士道という思想は江戸期に確立したもので、戦国期までの武士にはそんなものはありません そして弥助は本能寺で逃げずに戦っているし、秀吉と共に戦わなかったのは本能寺にいて光秀に捕縛されたのだから当たり前です

メニューを開く

かずや18歳💉 💉💉💉💉たけのこ派@kazuya78

みんなのコメント

メニューを開く

えぇ……武士道は新渡戸稲造だよ、江戸じゃない で、武家の習いはあるんだよ 物部氏の時代から積み上げた慣習があって、内裏に参内する作法も決まってたし 切腹や戦にやり方がなかったとか本気いってる? 地域や家の格式によっても違うけど、元服一つとっても超儀礼的さ作法があるんだけど…

mochigome@神饌になれなかった系もち米@mochigome1123

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ