ポスト

桃尻語訳枕草子を高校時代に読んで、大爆笑しちゃったのを思い出した。 関係ないけど、瀬戸内寂聴の源氏物語や、作者忘れちゃったけど、日本書紀や古事記の現代語訳も面白い。特に日本書紀は日本の八百万の神様が結構はちゃめちゃに描かれてて大爆笑だったり。漢文も好きだけど、古文がオモロい🤣

メニューを開く
SOW@@sow_LIBRA11

清少納言の「枕草子」といえば、日本人なら一度は聞いたことのある「春は曙」なのだが、昔なんだったかで聞いた話で、「春といえば、桜だの梅だの桃だの、春の花を一番に挙げそうなものなんだけど、違うの。そんなのは当たり前なの。誰でも思い浮かぶものなの」

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ