ポスト

【あの日のラテ欄】昭和51年5月22日(土) 『土曜の朝に』出演の月亭可朝が嘆いた。多数のレギュラーを捨てて挑んだ参院選は得票わずか8.5万で落選、妻子がありながら〈婚約〉して裁判沙汰。さらに前年、灯していた仏壇のロウソクが倒れて自宅が全焼。もはや住むところも〈ナインやで〉。@retoro_mode pic.twitter.com/kQGql4PBWK

メニューを開く

萬象アカネ@bansho_akane

みんなのコメント

メニューを開く

この頃には鶴光師匠のオールナイトやってたんですね。

feldmannjp@feldmannjp

メニューを開く

まだ鈴木ヤスシさんが司会に就任前の「キンカン素人民謡名人戦」は、後に後任を務める事になる当代・小猫師匠の御父様が親子揃って出演。しかも名脇役の多々良純さんも…。 pic.twitter.com/u4pRfqKnQX

二代目ミートまさき師匠@mumitomasa2740

メニューを開く

可朝師匠のお弟子さん。 孫弟子の月亭遊方師匠は「ハッピーさん、ハッチさんには会ったことない」と言っていたような...。 pic.twitter.com/qLYT9U1e7D

空きビン@TheAkibin

メニューを開く

土曜映画劇場の 解説を担当してたのが #児玉清 さんだったとは! #トブルク戦線 、 決して嫌いではない。 #ロック・ハドソン 主演だけど、  二番手の #ジョージ・ペパード が 実質主役と言って良い佳作です。

おしきり まこと@makoto_oshikiri

メニューを開く

この年の #大相撲夏場所 で2場所連続の途中休場となった大関 #三重ノ海 は翌名古屋場所は関脇に陥落。その後10勝を挙げ大関に復帰するも、その後なかなか #クンロク大関 から抜け出せず。だが一念発起、昭和54年名古屋場所で優勝決定戦まで行った(優勝は #輪島 )のが評価されて31歳で横綱に。 pic.twitter.com/2fYFVuWIsv

謎の人@nazo_no_hito

メニューを開く

可朝師匠の一時の気まぐれ?によって最も恩恵を受けたと思われる番組が、ABC「新婚さん いらっしゃい!」ABCにとっては死に枠だったのが、可朝師降板後、司会が桂三枝・梓みちよのコンビに変わってからジワジワと支持を拡大、東阪ネットチェンジの追い風にも乗って、今日に至る長寿番組になりました pic.twitter.com/rCSc2n5A7e

みんなみく@minnamiku1228

メニューを開く

生島博…って、本名で書かれてる(笑)。 by.TBSラジオ。

オダブツのジョー@odanii0414

メニューを開く

ラジオのナイター中継は全てが今は無き川崎球場から大洋対巨人を独占中継です

山中 崇史@yamatakachan

メニューを開く

野球好きとしてはNHKのロッテ-阪急戦が気になります。 所謂『ジプシーロッテ』時代、後楽園球場を借りてホームゲームをやってた頃ですね。

よっしーな🐻@yosshiina1107

メニューを開く

なお、月亭可朝が落選した参院選全国区では 立川談志が最下位当選、野末陳平が繰り上げ当選。 のちに二人はTOKYO MXで「談志・陳平の言いたい放だい」をやることになる。 その次の参院選全国区では青島幸男、コロムビア・トップが当選して横山ノック、映画監督の武智鉄二が落選。

MarineLiner@isumi_marines

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ