ポスト

しれっと「個室代や無痛分娩が保険適用にならなければ自己負担」と書いてあるけど、今も分娩料は大体一時金でカバーされていて、高額な費用がかかっている人は個室代が大きいので、これじゃあ何も変わらないのでは…騙されないようにしないと。 結局値上げを抑制して国の出費を減らしたいだけでは。

メニューを開く
Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

【出産費用、自己負担なしを検討】 news.yahoo.co.jp/pickup/6501810

宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です@mihyonsong

みんなのコメント

メニューを開く

出生数が激減して、単価を上げないと分娩施設を維持できないフェーズなのに(しかも物価高)、全国一律価格の保険適用すれば(保険点数にもよるがそんなに高くなるとは思えない)、採算が取れずお産やめるところ続出の未来はたやすく予測できる。それが産みたい人にとっていい未来なのか甚だ疑問。

宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です@mihyonsong

メニューを開く

分娩料だけ、ってなるなら逆に個人負担増えるのでは?

ざっきー@(OB/)GYN@zakky390

メニューを開く

国の出費が減るということは納税者の負担が減るということとイコールだから喜ばしいことですね。 まあ、この事案は単なるバラマキで最終的に納税者負担が増える案件だと思いますが。 x.com/mihyonsong/sta…

宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です@mihyonsong

しれっと「個室代や無痛分娩が保険適用にならなければ自己負担」と書いてあるけど、今も分娩料は大体一時金でカバーされていて、高額な費用がかかっている人は個室代が大きいので、これじゃあ何も変わらないのでは…騙されないようにしないと。 結局値上げを抑制して国の出費を減らしたいだけでは。

石田静夫@明日への道標@fwhh18999

メニューを開く

減税を給与明細に書き込むことも含めて、国がパフォーマーに徹するのは、何より国民が「やってもらった感」を求めているだけだと思います。 先の戦争も軍部だけがいけないと言われがちですが、煽ったマスコミ、簡単に煽られた国民も責任があり、現状の日本と一緒です。

Obstetrician@晴海フラッグ@otk15114352

メニューを開く

国の出費だと仰いますが、法人税は大幅に減税されてきました。大企業ほど色んな抜け道が用意されています、上手く節税できます。 結局資本の利益になるだけです。

メニューを開く

こわいのは無痛分娩が自由診療とされたときに出産費用が混合診療として全額自己負担になってしまうのではというところ…今の制度で金額を調整するだけでいいのに…。

さばかん@sabalog

メニューを開く

私は2人帝王切開です。産んだ産院は直接自治体から42万振り込まれるタイプのとこだったんですが、1円も産院から返金はありませんでした。 高額医療制度なるものがあるはずなのに、1円も帰って来ず、逆に手出しあったんですがどういう事なんでしょう。 分かりますか?

ふりかけ@8c1Nqh5HxN17780

メニューを開く

私が出産した産婦人科はほぼ全室ぐらい個室だった。 保険適用されて持ち出し増えるんなら意味ないよね。 それに、産院の美味しいご飯もノーマル病院食になるんかな…それだったら今のままがいい。

メニューを開く

ほんとそれです、、 無痛分娩できる病院が近くで一つしかないから、必然的にそこの病院選ぶことになったけど、そこでも普通分娩なら56万でそんなに負担ないんだよな〜 そこに、無痛分娩代入れると+15万、、 無痛分娩を保険適用にしてくれないとなんの意味もない、、 個室は+12万だから諦めた😭

メニューを開く

一見何かしたように見えるってことなんでしょうね

runa123☆OB Anesthesiologist in JAPAN@runa123

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ