ポスト

貿易赤字で円安という見方が22年以降で 広がってる 本日財貿易収支4月分が発表 再び赤字化予想 円相場への影響は限定的、 ドル円を見る上ではどの金利を見たらいい? 日米10年金利差のチャートから 5月以降はこれまで相関してたが、5月以降は金利差縮小でもドル円が上昇するなど若干乖離 pic.twitter.com/4SEvRuPw8D

メニューを開く

たちば7🦖個人投資家@Tatibasebun

みんなのコメント

メニューを開く

日銀の国債買い入れの一部減額などによる 日本の10年金利上昇の影響っていうのは今のところ出ていないという状況 ただ乖離一時的で長期的には再び相関が高まってくると見ています 分析に適する金利は何? 来年以降のアメリカの利下げと織り込んで動く10年金利差よりも、

たちば7🦖個人投資家@Tatibasebun

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ