ポスト

公立中には 「本人も家族も無自覚な、実は勉強ができる子」 がいる。 塾も行かず中3夏まで部活、秋に模試を受けてみたらけっこう上位で、冬にさらに上がって公立トップ校に行くような。 そういう子は中受界隈では 「ホントはできるのに親ガチャ外れた可哀そうな子」 になると聞きびっくりした。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

そういう子の親は、教育に興味ないから塾に入れないわけではなく、 「学校の勉強は理解してるみたいだから今は塾なしで良さそう」 の判断をしてるっぽい。兄弟は塾に入れてたりするから。 で、そういう子は高校生活も普通に無理なく楽しんで、けっこういい大学に行くんだよね。

メニューを開く

公立トップ高すごいぞ。 勉強、運動トップレベルで音楽等アート系の才能も持ち、尚且つ性格も良い子がゴロゴロいる。 中受で小学生時代から勉強漬けだった子とは才能の幅が違うんよ。

メニューを開く

本人が行きたいと言ってるのに行けないのはハズレかもしれませんが、公立のトップの高校に行ければ十分上位の大学狙えますしね。 塾でぼられて勉強嫌いになる子より、そういうタイプの方が将来自分から学ぶ、生きる力の社会人になると思う! #先生のホンネ

メニューを開く

親バカと言われるかもしれませんが我が子もそのタイプです 我が子の場合は勉強はすごく出来るのですが要領が悪く宿題が多かったり通学時間がかかる私立に通わせることにデメリットを感じたからです 勉強は嫌いではない方なので時間に余裕があった方が自分から興味のある分野の参考書を眺めたりもします

中1ママ( ᐛ )و【野球熱さめやりません♬】@0719nakaaki

メニューを開く

むしろそういう子は「今これがやりたい」がはっきりしてる子かと。 子どもの同級生にもいますが「引退するまでは部活だけやりたい。終わったら進路を決めて努力すればいい」タイプです。勉強はいつでもできるから「今やりたいこと」が何より大事。そういう意味で学校を一番楽しんでるタイプ。

ゆきこ@hideset

メニューを開く

人の家庭にとやかく言うなって話よな。当人たちがそれでいいならそれでいいんだよ

人生曇のち曇り@mkyo9779

メニューを開く

ものすごく変な書き方ですよ。

児玉照魚@PGpI4mfXSNN0z6X

メニューを開く

親に勉強を、邪魔されてないのは親ガチャ外れとは言わぬ!

ニセゾウ@NisezoChouchoph

メニューを開く

できないのにできるようになれ、 と負荷かけられる系の 親ガチャハズレの子よりは幸せに生きられると思われるが。

宮長港鶴@Zmxxo7Zx0HTRGPP

メニューを開く

うちは全部公立。 高3の夏まで野球やりきって その後独学で国立1本。 それで現役合格でした。 本人は元々、数学が好き。 塾にも頼りませんでしたが 特に困難もなかったようです。 問題集もブックオフで買ったり 友人の兄弟から貰って…

まいねぇ。@maimai0049

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ