ポスト

【オーガニック給食を普及させよう】 みなさん給食に使う野菜をオーガニックにしませんか?それは子供の社会教育の機会として働きます まずオーガニック給食ってなんでしょう? 化学肥料や農薬を使わないこと? いいえ、そんなことは些末な事でオーガニックには大切な目的があります それは

メニューを開く

うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成!@uchinoko_vege

みんなのコメント

メニューを開く

地産地消と地域文化の継承です この2つを考えたときに、オーガニック給食とは食材の地産地消を目指した取り組みと考えることができます よく身体に良いとか言われますが、オーガニックの目的は環境保全、そして生産者と消費者の相互活動による地域の農文化の理解促進で、身体に良いかどうか?は

うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成!@uchinoko_vege

メニューを開く

食べたら即死するレベルで農薬が残ってんのは論外だけど「適切」に使う分には大丈夫なんですよ オーガニック信者にはわからないでしょうが

トクメイ@複合アカウント@astokumei

メニューを開く

地産地消とか地域文化の継承は大いに賛成だけど、学校では農薬、化学肥料の有用性と安全性の基準について学んで欲しい

こけさく@kokesaku1492

メニューを開く

ポストを読ませてもらって凄く良い提案だなと思いました ただ言ってたように些細な事になってしまうのですが、オーガニックと言う言葉を使うと変な思想が頭をよぎってしまいます 実家が農家だったこともあり、ぜひ頑張ってもらいたいです

ダイアン@oMBusEhjwog0ef3

メニューを開く

地産地消、地域との共生が出来ていれば、環境や健康に影響のないレベルでの農薬や化学肥料の使用は問題無い、というお考えでよろしいでしょうか? 完全有機、無農薬に拘らない、コスト等も考慮した、地域を持続可能にする取り組みでしたら応援したいと思います。

だーちゃん@N0F5aKrq0sYIBh3

メニューを開く

なんでもいいのですが、物価高で給食が慎ましくなっています。オーガニックとやらで更に慎ましくなるのではないのでしょうか。

利根川ライダー@ToneRiverRider

メニューを開く

農業やっています!地産地消にしたいですよね! でも、オーガニック「風」の農産物を使った給食はいいかと思いますが、認証を取らない限りオーガニックは名乗れません😱 そして、オーガニックを名乗るためには夏場に普通の蚊取り線香も使えないほどの厳しい審査があります😭

ハジメ@hajine002

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ