ポスト

「どんな人にとっても教育は無駄じゃない」ということに反感を持つ人がなぜこんなに多いのだろう

メニューを開く

Akinori Ito@akinori_ito

みんなのコメント

メニューを開く

「どんな人にとっても教育は無駄じゃない」→「すべての人に教育は有意義である」 ひとつは「教育」にどういうものを想定しているかが分からんところ。そして、そのわからん教育の意義が自明化されて、「無駄だ」と言えば問答無用で不見識を謗られるようになるかもしれないところ。

被験者B@bosabosahanage

メニューを開く

昔は「貧乏人に学問は必要ない」「女に学問は必要ない」みたいな考え方が多かったわけだが、それは何か人間にとって本質的な物の考え方に由来するのかもしれないなあ

Akinori Ito@akinori_ito

メニューを開く

これも毎度言うけど、社会が新自由主義に由来する短絡的な功利主義に毒されているからですよ。麻生太郎が「三角関数なんて社会に出たら使わねーだろ」と言ったように「直接金銭的利益に結び付かないものは無駄」という考えが蔓延っている。しかしこれが進むと社会の質が低下しますよ、確実に。

みゃあ@myahuu

メニューを開く

①教育が足りてないから教育の必要性が理解できない ②教育の機会があったのに怠って、損切りができていない ③国内に経済格差が欲しい人に雇われたアルバイトによる投稿 ④海外から日本の経済を低迷、あるいは浮上を阻止したい勢力による投稿 が混ざってるかも。

hiroshiSD@hiroshiSD

メニューを開く

大きいのは「新自由主義」が席捲したことかなと。 カネさえ儲けられれば、知性だか教養なんてものには何の意味もない。 逆に知性だか教養だかも、カネにならなきゃ何の意味もない。 これが、日本国政府含め、わたしたちの「標準見解」になってしまった…。

坂井秀之@matango888

メニューを開く

他人が「文化的な生活」をしていることに対する嫉妬です。自分が「文化的な生活」を送れないなら、教育の機会を日本国民から奪って相手を自分のレベルに引きずりおろすのが早くて確実です。

三塚ハル@mtkharu3

メニューを開く

「自分にとって教育は無駄」と考えているのかもしれません 「学歴で幸せではない(これは真)」を勘違いしているのかもしれません

浦島 太郎@urashima9999

メニューを開く

自分にとっては教育は無駄じゃなかったけど、無駄だった人も世の中には少なくない ソーシャルメディアを見てごらん ネトウヨの跳梁跋扈は教育の無駄を体現している

メニューを開く

日本人の欠陥で本質に立ち向かわず原因を放置するというのがあるので、地位保全のために他人が優位になることを抑え込むことに必死になるのでしょう。

torinoniku2@torinoniku2

メニューを開く

教育は大事だ、と言う大義で補助金に依存した、留学生に依存したFラン大学は不要です。 逆に学びの場を大学だけに限定するのはなぜでしょう? 中学レベルの教育を大学でしないといけない理由は何でしょう?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ