ポスト

言ってることは正しいけど「大学に行かない」という選択をするには、日本企業の「大卒でないと応募すらできない」という転職事情が大きく変わらないといけない。高卒のわたしは【奨学金を借りてFランだとしても大学を卒業すべきだ】と心から思う。日本の転職市場において、高卒以下に人権はない。

メニューを開く
king-biscuit@kingbiscuitSIU

「いわゆる「Fランク大学」、すなわち「入試の答案用紙に名前を書いたら誰でも入れる」などと揶揄される大学が実際にそこら中にあるわけですが、そんな大学にわざわざ行く意味が本当にあるかということを、世間自体が思い始めていると思うんですよ。だったら高校卒業後、専門学校に行って資格を取ると…

𝓜𝓲𝔂𝓾@miyukii_tw

みんなのコメント

メニューを開く

わたしは仕事で採用側も見ているのでわかるけど、高卒以下は書類選考で中身を見てもらえることもなく、条件で機械的に落とされてしまうことも多い。(一定のフィルタリングがないと企業側もキリがないので)でももっと、その人がやってきたことやスキルの面を見てもらえる世の中になるといいなと思う。

𝓜𝓲𝔂𝓾@miyukii_tw

メニューを開く

同感です。 Fラン大学の最大の敵は「どうせFランだし」とやる気を削ってくる周囲の学生です。 Fランと呼ばれる所でも、本人次第です。 勿論、社会的にはFラン大生とは見られますが、中身が磨かれていれば光るチャンスはあります。

淳平-forest- ミクさん処女作投下@dahlia1977

メニューを開く

全然そんな実感ないんだが・・・どこの国のお話???転職何回かして一人で仕事してるけど、全然そんな気がしないぞ

yanagi0111midoriku@yanagi0111mido1

メニューを開く

「大卒でないと応募すらできない」求人を高卒の初任給で雇うんですね

ダビデ💎@davide7285

メニューを開く

私も専門卒ってことで大卒以上の上場企業の試験はうけれませんでした。これの構造高校で教えてやってほしいですよね。IT系で飯食えるようになりましたが頑張って一流大学から上場企業に潜り込めたら人生違っただろうなあとは思います。もしくはさっさと地方公務員試験受けていたらなあとは思います。

ヒレッジ@ゆう民なasamist@max_hillage

メニューを開く

そもそも、名前だけ書ければは無いでしょうし、行きたい子を行かせないのもおかしいですしね、問題があるとしたら大学の方なのでそっちを攻撃したすれば良いのに、子供達を攻撃するのは変ですよね。

メニューを開く

わい高卒やけど 高校で基本情報取って 20でソフ開取ったから 転職余裕やったけどな

うまれーさー@ウマ娘@higehige94

メニューを開く

そう。そこが問題なんですよね。私は「Fラン大はとっとと潰して専門学校の地位を上げるべき」という持論を昔から唱えていますが、この「地位を上げるべき」にこそ、企業側の採用基準が一斉に変わらないと意味がない、という意が含まれています。「名よりも実」の時代はいつ来るのやら。

Tootsie Roll@TootsieRoll2581

メニューを開く

Fランによる搾取構造を許しているのは、企業の就職差別問題が根底にある。 大学出ると生産性が上がるというエビデンスは無い。 完全に不当な差別だ。 もっと声をあげて良いと思います。

☆♪→¥$€%@bn6t_o

メニューを開く

高卒で転職活動には本当に苦労してきたんだけど、学歴がなくてもスキルがあればチャンスをもらえる業界もあって、ITやWeb業界はそのひとつだと思う。IT業界の転職なら転職サイト「Green」がおすすめ。わたしも転職活動のときに一番よく見ていてお世話になった。 x.gd/ZK2Zf #pr pic.twitter.com/AZKPVF133z

𝓜𝓲𝔂𝓾@miyukii_tw

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ