ポスト

そもそも一律の価格設定でサービスの質が担保される、というロジックは成り立たんと思うが……

メニューを開く

ばりすた☕️脳神経内科医@bar1star

みんなのコメント

メニューを開く

コストについて、産科の立場からどう見えているかについてはこちらをご覧ください。 この「金銭感覚」は、やはりその道の人の声でようやく理解できるものだと思う。

宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です@mihyonsong

しれっと「個室代や無痛分娩が保険適用にならなければ自己負担」と書いてあるけど、今も分娩料は大体一時金でカバーされていて、高額な費用がかかっている人は個室代が大きいので、これじゃあ何も変わらないのでは…騙されないようにしないと。 結局値上げを抑制して国の出費を減らしたいだけでは。

ばりすた☕️脳神経内科医@bar1star

メニューを開く

単純に安い出産費用の場所に合わせた一時金の支給のみでいいと思う。 内容は医療機関により異なってくるわけだし。

シゴハチ_Nero@speciale_stsh

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ