ポスト

っていうか、声そのものに価値があるのか?問題もあって、重要なのは「名前」とか「キャラクター」でしかない。例えば野沢雅子さんに悟空の声で仕事をお願いしたとして、断られたからアイデンティティ田島に同じ仕事を頼む事がアリか?って話には複数の問題点がある。これはあらゆる声帯模写にも言える

メニューを開く
アスニー公式@mmmnvi

前から言ってるがやっぱりこういう事例は普通に起きるよな。これは「無断学習の禁止」では防げない。「有名人のAさんの音声を直接学習しなくても、Aさんそっくりの声を作れたらどうするのか」という問題。そしてそれがAIを利用した場合のみアウトで、人間の声真似はセーフとするべき理由はあるのか。

葵真碧(mao aoi)@生成AI推進派@maochin39blue

みんなのコメント

メニューを開く

結局、アイデンティティ田島が、「野沢さんの悟空のモノマネ」と言わずにあれをやって芸として成立するのか?って話ね。本物があって成立する芸。クリカンみたいに本物になってしまった例もあるけど、あれも「ルパン」ってキャラのイメージに価値があるから芸として成り立ってる。

葵真碧(mao aoi)@生成AI推進派@maochin39blue

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ