ポスト

翻って、日本のアニメのギャグ演出って相当ドメスティックな方向で先鋭化してるから、そこを自覚して客観性を獲得することが世界に通用する作品創りには必須だろうな、なんて偉そうに考えていたんだけど、世界のアニメ鑑賞人口が爆増したことで国内向けの文法が国境を超えて普及してしまった感がある。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

フランスの観客たち、序盤のシータとパズーを追うドーラ一家の騒動がスラッグ渓谷の労働者たちも巻き込んで古典映画的な汽車上のチェイスにまでエスカレートしていく場面が爆笑に次ぐ爆笑。 あとは「信じられるか?あの子がママみたいになるんだぞ?」で大爆笑。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ