ポスト

現在の最新型パソコンもテレビは無視できないようで一時期テレビチューナーを装備した製品も登場していた。 Macintoshも過去にPerforma6420やtwentieth anniversary… pic.twitter.com/8oc21KDocr

メニューを開く

Junichi Matsuda@mactechlab

みんなのコメント

メニューを開く

関西大震災のとき、会社のPerforma5210のテレビチューナでニュースをチェックしていました。

BoteNeko@BoteNekoBJ

メニューを開く

DOS/V時代から、Video Blaster や国産のTVチューナーのボードがありましたね

こだわりDIY職人 - tos@keynote5

メニューを開く

私はradiusのコンバータ刺してました。 QuickTimeムービーはプレゼンや教育用コンテンツで使いましたね。編集にはPremierを使用。 そのⅡ Ciは引退後もテレビとして長い間働いてくれました。 (写真はさっき倉庫を探して埃を払っただけの状態です🙇‍♂️) pic.twitter.com/NZi4CTuxiV

Tonkichi A 【夜の舞踏者】@Ton_kichi

メニューを開く

Mac Plusを買った当時、自慢たらたら見せびらかしたら多くの人に「これ、テレビ映んの?」と言われたことを思い出しました。 :-D

じゃらく@jaraku

メニューを開く

MacでもATSCボードなら やっていたかも。 ISDBはMacからしたら よその国の規格。 日本のメーカーが 作るしかない。

T音楽教室映像製作部@TmsZan16432

メニューを開く

いつも貴重な情報ありがとうございます。初めてQuickTimeムービーを見た時に、小さくて荒くてカクカクなのに衝撃を受けた記憶があります。MicroTVについては初めて知りましたが、実用性はともかくコンピュータの画面に映像が出るということ自体に魅力があったのかもしれない、と感じました。

Tetsuya Kaneuchi@kaniza

メニューを開く

FM-7が初めて買ったパソコンで、その後FM-77AVというのが出て、これがテレビパソコンだった思う。確かにTVとの融合は流行でした。誠和システムズは、今もあるのだろうか。

ハイパードッグ@私設陶芸研究所@HyperDogClay

メニューを開く

黒いパーフォーマー5440持ってました。子供用に使ってましたが余りテレビとしては使わなかった。

〝音斎処〟@YOKOTA_Fumitaka

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ