ポスト

これは追い抜きと追い越しの違いの説明だアホ。 お前が頭悪いから教えてあげてんの。 自転車が車線変更して真っ直ぐ走っても追い越しだとお前は言ったよな? これ見たら追い抜きって書いてあるよな? どんなバカでも分かる話しだよ🫵 pic.twitter.com/ZIr1vdD4lP

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

①追い越しするなら右側から ②追い抜きは定義にないし、俺は言っていない ③追い越しの定義は、進路変更をともなって前車の側方 ④警視庁や県警交通課は、これを進路変更と解釈している

ムキデザ│筋肉デザイナー⌘@MIKE_oogiri

メニューを開く

28条から、この自転車は 進路を変えて自動車の左の隙間から 追い越ししようと前方に出ようとしたことになる 衝突しなかったとしたら 28条の追い越し違反になるし 追い越しする為に その隙間に突っ込んだのでないのであれば 巻き込み事故を装った故意による事故になる 続く

ムキデザ│筋肉デザイナー⌘@MIKE_oogiri

メニューを開く

そのまま走行し続けたら、前の車両に追突をしてしまう 進路から、左側端の進路に変更(ハンドルを左に傾けて 方向を変える←進路変更) したので、 28条 『車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両の右側を通行しなければならない』 続く

ムキデザ│筋肉デザイナー⌘@MIKE_oogiri

メニューを開く

進路変更をともなっていないから 左側端側から車両の左側を通行して 自動車の前方に出ても 追い越し行為にならない為(進路を変えていないから) 左からの追い越し違反には該当しないが この自転車は、元々は車道外側線の内側 つまり、左寄り走行(左側端走行ではない)で 続く

ムキデザ│筋肉デザイナー⌘@MIKE_oogiri

メニューを開く

で、警視庁や各都道府県の県警交通課担当者に 問い合わせても、 車道外側線の外側をずっと真っ直ぐ走行していた場合 本来自動車は外側線の内側を走行し、左折時に 左側端に寄る為に外側線の外へ入る事になる 外側線の外を走行し続けている車両は 進路は真っ直ぐで変更していない為 続く

ムキデザ│筋肉デザイナー⌘@MIKE_oogiri

メニューを開く

いうような奴の為に 保険会社等のサイトで それは追い越しではないので 追い越し違反に当たらないものとして 区別する為に作られた用語でしかない 続く

ムキデザ│筋肉デザイナー⌘@MIKE_oogiri

メニューを開く

昨日もお前に解説した通り、 前の車両に追いついた距離で 進路変更して側方を通った時に 右か左かで、左だと違反になると言った お前の様に 道交法を知らない奴が 「ずっと第一通行帯走行していたら第二通行帯の 車両を追い越したから『追い越し違反だろ』」って 続く

ムキデザ│筋肉デザイナー⌘@MIKE_oogiri

メニューを開く

>どっちも第二車線なのよ。 ↑ これに対してのアンサーだよアホか 元々、左からはダメという流れの話で 右しかダメだとお前に指摘した 道交法には追い抜きというものは 定義させていない造語にすぎない 続く

ムキデザ│筋肉デザイナー⌘@MIKE_oogiri

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ