ポスト

文脈が不十分であるほか、レビューも不十分という感じ。不登校支援系の文献って、結構この手のが多くてドンピシャな本に出会えない印象。 別で買った、不登校の子を持つ保護者向けのCBTの本だと、もっと困難や維持要因をspecificにしていこうとしているように思う。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

中学生の不登校の話へ。「スマホ脳」とかの話も参照していたりするが、具体的な支援の話が一向に出てこない。

メニューを開く

ここしばらく考えていて思っていたのだが、不登校は言わば不適応の総称であり、このままではうまく扱いにくいのではないか、ということを思う。 例えば抑うつなのか、不安なのか、学習面の不適応なのか、発達障害に基づくグループ参加の困難によるものなのか、とか、仮にだけど、specifyしないと、

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ