ポスト

すみません。私もその業界で飯を食ってきた人間なので当時の時代背景は知っています。85年当時なら既にMS-DOSが存在しており、jx-WORD太郎(後の一太郎)も動いていました。PC98が一番売れた時代です。私はN88-BASICでプログラミングしていましたし、数年後C言語に取って代わるという時代です。

メニューを開く

Pit🍊🆎💐🙏🏼🗣️@pitland77

みんなのコメント

メニューを開く

98ノート、コボル入門。。。。なつかしい

平田栄一 Eiichi Hirata@yohaku5

メニューを開く

懐かしい。学校でfortran、cobol習いました。 全然、解りませんでしたが。 カシオのポケコンVX-2から、徐々にBASICが解かるようになり、PC98を手に入れた時は嬉しかったを覚えています。 懐かしい単語でしたので、つい。横槍すみません。

131 i.yoshi@iyoshi_131

メニューを開く

8bitのPC88から16bitのPC9801に移行したのが83年頃です。ビジネスでパソコンを利用できるようになった黎明期が丁度その時期に当たります。

Pit🍊🆎💐🙏🏼🗣️@pitland77

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ