人気ポスト

種村直樹を愛読してたので、昔のスタイルの硬派のきちんとした読み物として好きで買ってたからそれが失われたのなら見向きもしない。 鉄道対象だけならF誌やP誌や季刊誌やムックの方がレベルは高かったけれど、RJ誌は社会と鉄道の繋がりをしっかり見てた雑誌だったから買ってた。

メニューを開く
Sunny@国鉄型主義@kanu165

鉄道ジャーナル、リバイバルと称して昔の記事(こちらの方が質は高いがw)載せたり、怪しげなジャーナリストが執筆したり、現地ルポを軸に書いてた昔のスタイルから転換してしまったので、ネットメディア(質はお察し)に潰されて終わりそう。

shigudora@shiguretont

みんなのコメント

メニューを開く

RJの強みである社会と鉄道の繋がり、全く同感で、現状を残念に思います。

Sunny@国鉄型主義@kanu165

メニューを開く

今は読みたい記事を選ぶのも、まず編集部ではなく記者の信頼が決めてになったから、記者のSNSを見て掲載媒体にいけばいいので、特定の雑誌である重要性はなくなった。

shigudora@shiguretont

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ