人気ポスト

「作ったゲームを何円で売るか?」って永久にみんな悩んでるやつだと思うんすけど、考え方としてひとつ思うのは「売上げが最大化できる値が存在するはず」ということ。 - 1円で1万人に買ってもらえば売上1000万円 - 1000万円で1人でも買ってもえれば売上1000万円 どっちもありえない。ってことは、

メニューを開く

ニカイドウレンジ@R_Nikaido

みんなのコメント

メニューを開く

その真ん中へんのどこかに売上げを最大化できる値ってのがあるはずなんだよ、って勝手に思ってる。(なお商売に関しては完全に素人です) 1000万円売上げようって考えたとき ①500円で売ったら2万人が買ってくれる? ②1000円で売ったら1万人が買ってくれる? ③2000円なら5000人が買ってくれる?

ニカイドウレンジ@R_Nikaido

メニューを開く

16年ぐらい前にあった、10万円買い切りの「I Am Rich」と表示するだけのアプリがAppStoreで6人ぐらいに売れたっていう記憶が、どうしても思考のノイズになってしまいます…

かけなび@kakenavi

メニューを開く

販売後のセールとかも有るけど、売れないから安売りするパターンとある程度売れたから更に搾り取って売上を伸ばそうというパターンとか色々な要素が有る。 なので特定の一時だけの決定だけの最大化の数字にはあまり意味がないと言える。

メルボン@mactomacdo

メニューを開く

1円で1万まで読んで思考が止まった。

くまちゃん@B3C2@SnowBeeeeX

メニューを開く

価格が下がるほど、捌く数が増えて、生産配送在庫、サポートのコストがヤバくなるす。個人が自由に選べるなら、高価格少数からはじめて、受給やファン層が把握できてから、安くて広いのに行くほうがよい予感

深津 貴之 / THE GUILD@fladdict

メニューを開く

値段設定は損益分岐点が必須ですよね ゲームに携わった事ないのでよくわかりませんが、全て諸々の開発費の回収を見込みで何本売れば出来るか出して、その後の純利を求める事を加味して決めるのが一般的ですよね。 大手には、広告打ってそのインプ数や、リアクションワードによって、過去作の初週売上

くろえー@Tarry00231

メニューを開く

なんか昔こんなふうなことを本で読んだきがする pic.twitter.com/IHiMwoQ8Sq

ぞう@zoudazou

メニューを開く

それ以前に1円で1万人にら売ったら1万円にしかならないぞ。

緑色のウサギ@greeeenpeeeace

メニューを開く

1万円で1000人に売れれば1000万!

コーラサワー@meal40

メニューを開く

steamで売るなら 米ドルで $20or$15or$10or$5 廉価ゲーなら$2〜$3 セールで値下げも視野に入れて $10ぐらいでしょうか 内容がキャッチーで流行りそうなら 安くしたほうが売れるかもしれません 例 定価$20新発売10%OFF →ウィッシュリスト 〜3年後〜 75%OFF →買うか 定価$3新発売10%OFF →買うか…

カズくん🍺🤤🍜@kazu_kun9999

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ