ポスト

1982年8月7日。 東映は「問題」大作「大日本帝国」を、東宝は人気絶頂「たのきんトリオ」の「超」アイドル映画「ハイティーンブギ」を、それぞれに封切ったのだった。 思想対無思想の激突だ! しかしこの2本、どちらも監督は「舛田利雄」だったのた。 信じられないような事実である。 pic.twitter.com/1gaC6dbVmJ

メニューを開く

三一十 四四二三@31104423

みんなのコメント

メニューを開く

じゃ、これに対して同日に松竹は何を公開しているかと言えば、男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋とえきすとら。あと東宝はハイティーンブギとは別にテクノポリス21Cを公開している。でも、なんでこの中で大日本帝国を見ちゃったんだろ当時小6の私。 pic.twitter.com/QAoK0I0eFJ

おてっち@Otecchi

メニューを開く

2年前の'80年8月にはやはり舛田利雄監督の『ヤマトよ永遠に』と『二百三高地』が東映の洋画系と邦画系でそれぞれ封切られましたね。

タイラントの逆襲PARTⅡ@aoguanhuan93381

メニューを開く

それが舛田利雄です。何でも撮りますよ。

七涙八喜@superexpress109

メニューを開く

ずっと原作漫画を読んでた 映画の方はちょっと・・・やめて・・・のレベル(個人の感想)

リバティ☆ジャパン@libertyjapan758

メニューを開く

翌83年6月には『日本海大海戦海ゆかば』がありましたね。

面迫良二@uaEzzqNxvzEFcWA

メニューを開く

宇宙戦艦ヤマトもこの方だと聞いていますがどの程度作品に関与されたのでしょうか?

ユキノ・ナカ@yukikaze19991

メニューを開く

T君のファンだった友人に 無理やり連れて行かれた 「ハイティーンブギ」。 まあ、それなりに 原作ファンだったので ま、いいか。みたいな ポジションで観に行きました。 結果、後半は意識が飛びまして。 友人はプンスカ怒っておりました。

メニューを開く

/#昭和レトロ/ 42年前、1982年(昭和57年)公開の映画が「大日本帝国」と「ハイティーン・ブギ」ですか。 当時、1941年(昭和16年)の日米開戦は41年前、1945年(昭和20年)の敗戦は37年前でした。 昨今の昭和レトロは 40年前の戦後日本における戦前レトロ(20世紀前半レトロ)みたいなものです

虚実歴史・漢字論・ナツメロ@kyojitsurekishi

メニューを開く

舛田さんならでは、とも言えますね。

song of summer@msbdIpXMns48124

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ