ポスト

障害児ママに質問です。オムツ排泄→便座の移行が大変だったお子さんは、トイトレをどうやって進めた??(年齢、期間、方法)。ちなみに我が家のトイレトレーニングは、便座拒否してた息子(7歳)を私が力尽くでトイレに引きずっていって、2時間ごとに便器に座らせてました😂よって、全く参考にならない🤣

メニューを開く

やっちん@yayopon314

みんなのコメント

メニューを開く

便座では、小学校入学直前に移行でした。 トイレが怖いというので、ペット用トイレシートで用をさせ、1週間ごとに少しずつトイレに近づけて。 トイレの扉の前でのシートが長かったですが、最後はトイレの中でのシートです。 それから、トイレの蓋を開けたところに顔を描いて可愛くしました。

ジョニー・ライデン@RohanKisibe4th

メニューを開く

放ったらかしました。 トイトレなしで出来るように 参考にならずすみません😂

🎀レーザー室井ビーム🎀@Waaach2Waaach

メニューを開く

お母さんいわく 流水をかなり怖がってたらしいのと 私はトイレの水たまった穴がやけに怖かった。。。 地獄みたいな 吸い込まれそうで怖くて 泣きながらトイレしてた たしかご褒美の記憶ある

⚡神聖なる⚡ ꧁いたずら神オソーマ ꧂@omisochann114

メニューを開く

お姉ちゃんも弟も、保育園で身につきました。 みんながしているのを見て、みんなと一緒だから出来るようになった感じです。家でも保育園の方法に準じてやりました。 布オムツ→トレーニングパンツ(布)→パンツ 出た気持ち悪さを実感させることで、進められていました。→

まりおん@ZxTLRZPUcSYxZ3P

メニューを開く

トイレを嫌がり過ぎていたので、うちも4歳の頃に無理矢理息子を座らせて強制的に慣れさせました。それ以降座る事の抵抗が無くなったので結果よければ…という感じ😅 しかし漏らさなくなったのは6歳頃で7歳の今も声掛けないとトイレに行かない事が多く、自宅以外のトイレは嫌がるし、課題沢山です💧

いか刺し@90bnUxIpRPXtqlb

メニューを開く

我が家では紙オムツにお任せしてあまり対応していませんでした。(学校や事業所はいろいろして下さっていたと思いますが) 中学頃から家ではすっぽんぽん(裸)で過ごす習慣になり、ある時から自分でトイレに行ってオシッコ&うんち💩をし始めました😆✨🎵 (家だけですが)

まゆみ@16jka13hi

メニューを開く

ハブロフの犬の様に排尿する時に口笛を吹いてました。 旦那が小さい時それで育ったそうで、口笛吹かれると尿意がくるようになったそうです🤣 見事それ&幼稚園でも徹底してもらい、軽度知的自閉症、年中でオムツ取れました✌️

森田なな〜ん@bambi_naaaaho

メニューを開く

我が家は小さい子に「まだおむつなの?」っと言われて、その日からピタッと変わりました🤣

メニューを開く

トイレトレーニングはお漏らしさせまくりました。おかげで部屋は臭いし、掃除ばかりしていました。外出先でも、いろいろ迷惑をかけながらやっと外しました。拒否はしなかったが、面白がって部屋中あっちこっちで排泄され、大変でした。

るくるく@M1vReNe46tMkNXT

メニューを開く

うちはトイレにアイパット置いた…もう持ってってくれていいよ。はいってくれるならの勢い…

もこくろ@mokokurodaisuki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ