ポスト

堺の豪商で茶人の津田宗及『天王寺屋会記』自会記に、天正10年8月3日、明智掃部という人物を招いて茶会を開いている。本能寺の変からわずか2カ月後、明智名字の者がのんびりと堺あたりで茶会に加われるのか? そもそも明智掃部って何者? 光秀の家来に並河掃部がいるが、明智名字を下賜されたか?

メニューを開く

桐野作人@kirinosakujin

みんなのコメント

メニューを開く

先生今日は、並河に明智名字が下賜されたと言う記録はないと思います、並河掃部が明智掃部と言う説は有りますね、しかしおっしゃるとうり光秀の家臣であれば茶会の席に居るはずがないですね

愛称ターチ@uJ4n7BGbkHCBssc

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ