ポスト

規制庁の「原子力災害時の屋内退避の運用に関する検討チーム」でもシミュレーションは「BWR(沸騰水型)であれば、柏崎刈羽原発の東京電力、島根原発の中国電力、女川原発の東北電力、東海第二の日本原電からデータ」をもらうが個々では使わず。 「仮想的なモデルを設定する」note.com/masanoatsuko/n…

メニューを開く

まさのあつこ@masanoatsuko

みんなのコメント

メニューを開く

なぜ実際に起きた事故を参考にせず、電力会社に都合の良い仮想モデルを使うのか。 規制委自体が安全神話にどっぷりつかっている。

S. Yamanaka@SYamanaka9

メニューを開く

仮想的なモデル=規制委員会に都合の良いモデル 茶番はもういいです。

矢島*不器用ですから@unknown0229

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ