ポスト

算数や数学が苦手な子や勉強してない子は自分のした行動に理由を持ってない子が多い。 それこそ「なぜそれをしたのか」という自分の行動に対する質問に「なんとなく」とか「分からない」って答えが返ってくる。 また、目的を達成する為に今何をしないといけないのかを理解する力も弱い。

メニューを開く

愚痴講師@TYPFNJvx94LvMko

みんなのコメント

メニューを開く

例えば、中学生や高校生に「この計算式の×2はどうやって考えたの」って聞いても「なんとなく」とか「そっちの方が良いと思って」みたいな答えが返ってくる。 こういう考え方が勉強全体に影響を与えていて、今の行動や作業がどういう結果に結びつくのかを考える力が弱い。

愚痴講師@TYPFNJvx94LvMko

メニューを開く

計算式書いても教員の判断でおもっきり☓つけられるものなぁ

ころろん@nahadank

メニューを開く

なんとなく、って大事ですけどね。なんとなくやってor偶然にうまくいった→うまくいった仮説を立てる→検証してルールやしくみを発見する、の順序なので「なんとなくできた」子どもをうまく導くのはさすがに教育者のスキルかと☺️

和尚(胡椒@Kaw082_0831

メニューを開く

「なぜそうしたのか」と聞かれて「なんとなく」「べつに…」と答える人は自信がないと思う。例えば、目的を周囲に悟られるといじめられる環境で育った人は、目的をぼかすようになって、本人もその自覚がないのです。その影響が数学や受験にもあらわれているのです。

メニューを開く

それをそもそも教えないといけないのでは?

メニューを開く

かけ算の順序問題、「順序は守れ」には「何故守らないといけないんだ?」と考えて問う人が出ますが、「順序はどうでもいい」は「無駄な考えは止めよう/止めろ」を生み、反射神経、ノリ、そういうものだからと「考えなし」の育成になり、それが中学高校と要所要所で「ついていけなくなる」のでは。

ティルティンティノントゥン@tiltintinontun

メニューを開く

『目標・目的意識』って本人が『立てて持つ』ものだから(余程強圧的にやらない限り)他人が影響を与えられるものではない。 適切な助言・支援を与えられるのは今はダメだけど『変わりたい・何とかしたい』という強い意識を持ったコだけ。

素浪人与之助@11477935963a

メニューを開く

子供なんて学力に関係なくそんなもんちゃう?ワシ算数得意やったけど、先生に「なんでやったんだ」と問い詰められて、自問自答してみると、理由なんてなかったことのほうが多かった気がする。

🇺🇦Mikhailo Kalashrenko@ZVorokirenko

メニューを開く

目的そのものを持っていないだろ。その日、その時を面白おかしく過ごせればそれでいいのだから。明日のことなど知るかッテことだよ。

CryptoWhale →܁ᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠ@pae2007photo

メニューを開く

こういう奴らってMBTIで「F」または「P」が入っているか境界知能なんだよな とにかく行き当たりばったりで何かをする時の理由が無い 電車で奥に詰めない境界知能に接触して逆ギレされた時に「そもそも何で詰めなかったんですか?」と質問するとあたふたして答えられないのが良い例

ボーカリストshun(境界知能対策理事長)@Shun17806857

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ