ポスト

定額減税 給与明細に表示義務化 で激怒してる人が沢山います! 事務コストが爆裂するそうです😢 でもこれって、表示の有無に関わらず、計算内訳データは絶対必要なんですよね? その2行を書き足すのが超大変という意味ですか 給与事務やった事ないからよく分かりません😢 pic.twitter.com/c1cnhF8b6a

メニューを開く

絶対仕事辞めるマン@MaqwgNaJKDOnxGb

みんなのコメント

メニューを開く

表示項目の追加は 手作業で書き足すのではなく印刷で対応なので コンピュータシステムを調整しないとなりません。 調整するとテストが必要です(たとえ2行でも)。 すると時間もお金もかかります。 予想外のコストアップだと思いますよ。 私も部外者なので 想像ですけど。

メニューを開く

手書きしているおばちゃんの苦労を考えよう。

appleman1999@appleman19991

メニューを開く

システム改修が必要なのでお金も掛かるしベンダーさん確保するのも大変でしょうね〜😅

思うまま@FIRE主夫@HtRUh7rq92FJJxN

メニューを開く

源泉徴収税額表での金額がわかってないと事務ができないので、大変ではないように思います。レイアウトや印字だけのことですかね。住民税の6月の天引きの有無と額から所得額が担当にバレるという問題もありそうですが、大丈夫なんでしょうか。 6月天引き有→所得割も含む→合計所得1,805円超

🥋KN⛺️@kmngm1

メニューを開く

システム屋さんに業務を落として仕事を回しているのだとか?エンジニアはそんな仕事要らないだろ!

whealsea貯金くじら🐳@whealsea

メニューを開く

と言うよりもマイナンバーに紐付け銀行口座に振り込みにすれば一瞬でしたね。 そしたらみんなマイナンバー作るだろうし。 ここでマイナンバー使わずにしてどこで使うですね😅

ひよこ投資家☘️株主優待☘️ポイ活☘️クラブ☘️@ohtarooo

メニューを開く

定型的な文面が印字されるならまだしもですが、個人毎に総減税額が異なり、減税分消化するまで毎月やるはずなので大変です。 年末調整なら楽なのに、国民へのアピール目的のためだけに毎月給与から調整しようと言う考えが、事務担当的には許されないのだと思います

クロソイ@PN16TeRfkqJ7tKr

メニューを開く

3月まで給与計算してましたが、計算の改修も泥縄式でギリギリなのにこのタイミングで表示変更もとなると、検証まで考えると全然間に合わないのでキレますね。

はた(暫定FIRE?)@hatahataFIRE

メニューを開く

システムの作り直しで対応すればプログラミング代が結構かかりますし大変ですね🤔

いつかのモテ男君🙁👍🍟🐢@2iA5Xu3AZJO9Jdf

メニューを開く

給与システムはみんな違うし税額も人によって異なりますからね…。毎月定額で4万ならまだしも年間でちびちびですからね。数千万裏金作ってどの口が言うのか(´ω`)

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ