ポスト

よく公務員は将来に不安がないと勘違いされるけど全然そんなことない。僕も市役所に入った当初は将来安泰だと思っていたけど、同じ部署の先輩が突然失踪したあの日から「働けなくなること」が他人事ではなくなった。逃げ道を模索した結果、転職する道を選ぶなんて学生の頃は微塵も想像してなかった。

メニューを開く

やをら@公務員から転職してみた。@yaorablog

みんなのコメント

メニューを開く

大変な決断、頑張って下さい。 真面目な人は 公務員はむかない 公務員だった経験を活かして 強い精神で。 家族の反対は無かったの?

囲炉裡いろり@sennninn110

メニューを開く

自分もそうでしたね。不本意配属であのまま続けていたら、多分、自分は今はこの世に存在していない。

MC119⋈@4/28「COMIC1☆24」K40b東京ビッグサイト西3・4ホール@sikemc

メニューを開く

クビにはなりにくいので、?な人も生き残りやすいでしょうね。 お客様も選べませんしね。 大活躍しても、大抜擢も難しいでしょうしね

メニューを開く

市に入ってみてわかったけど、将来不安と思っている人は少なさそう。 なぜなのかな?定年後、天下るしかなさそうなんだけど。

宅イチロー@7jPdE1oOnMiq7Cb

メニューを開く

一度壊れたら回復難しいし、かと言って免職もできない。組織は本人が辞めると言うまでずーっと引きずっていかなければならない。 唯一の対応策はメンヘラ職員をつくらないこと。だが、モラハラ・パワハラ上司は減らない。 gendai.media/articles/-/124…

流される泡沫の一粒@RL9iBZPkPXfXgmT

メニューを開く

公務員だけじゃない、この国の労働環境は異常過ぎる。 たかが仕事ごときで、心身ぶっ壊し、 挙げ句、命まで無くすんだから奴隷労働そのもの。 魑魅魍魎の類の経営者と 奴隷根性しかない労働者の駆逐を一刻も早くしないと。

翠の燕@nezumituyoi

メニューを開く

公務員は1円も利益を生み出さないのに、なぜかお金がもらえるという奇跡の職業なんですよ☝️

しごやめ@Jn5e3YdTWY7523

メニューを開く

総務省令和3年4月1日のデータによると、一般行政職員の離職率0.9%、民間は約14%だそうです。以前に比べて公務員も辞める人が増えたと言われますが、それでもこの程度のようです。

米国インデックス投資派の地方公務員3,000万円運用中@1213_daiki

メニューを開く

失踪するほど追い込まれるのはどこでも起こりうる。 でも、公務員なら失踪しても何食わぬ顔で帰ってくることが出来る。 なので、公務員は安心です。

レンたん(元レスり夫)@Rentama_tama

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ