ポスト

私もその頃ちょうど中学生でコンピュータいじくってたんだけど,そのころには家庭用のコンピュータ向けのOSあったよ。CP/Mとか,OS-9とか,MS-DOSとか,MacOSとか。当時のコンピュータ仲間とか,パソコン雑誌とかを思い出してみても「日本語ワープロによりコンピュータが消える」というものはなかった

メニューを開く
熱オジ|『世界大百科事典』の世界へようこそ!HSP@nettouoyaji

返信先:@pitland77185年ごろは、まだマイコン(現パソコン)には、OSと言われるシステムは無かった時代です。日本は、IBMなどのコンピュータを使っていました。プログラム言語も英語で、日本語ワープロが登場した時には、コンピュータ言語も日本語化になると言われた世代でした・・・・…

深夜急行A15@MidnigteExpress

みんなのコメント

メニューを開く

私が中学生の時は、ワープロってあったかな??

トライフィール@心理学診断開発者@trifeel1

メニューを開く

おおー、同じ世代・・・😊🌷 その時期、ファミコン(ファミリーコンピュータ)などが、全盛期の頃でしょうか? 私は、残念ながら、ゲームはあまり得意ではなかった・・・・😆✨ 確かにOSはあったのでしょうけど、コマンドを入力したり、現在のようなOSとは、随分と違いましたね🌷

熱オジ|『世界大百科事典』の世界へようこそ!HSP@nettouoyaji

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ